このホームページは今後
http://www.ozeiwakura-ours.com
に変更になりますので宜しくお願い致します!
|
昨年も来て頂いた首都大吉村研究会の皆さんです、登山、音楽が趣味のようです!
今年は尾瀬を楽しんでくれました、鹿肉が骨だけになってました!
来年は白根山でしょうか!またお越しください!
|
恒例の鳩待峠山荘と売店の打ち上げが今年は家になりました!
今回の仮想は小ざっぱりと出てきました!
|
今日6日は尾瀬ヶ原ガイド、鳩待峠へ向かう時は土砂降りの雨、キャンセルと思いきや峠に着いたら小降りに!
気分よくでかけられました、昼ごはんも見本園のベンチで気持ちよく頂きました!
尾瀬ヶ原では雨に当たりましたが、帰り道はまた、晴れ間も出て来て楽しんでもらえました!
今年はキンコウカの当たり年かな!?
|
|
環境省の社員も参加です! |
友人のブルーベリー園が今年も12日からオープンです、8月下旬頃までです!
そのまま食べられる無農薬栽培!
ブルークロップ、ブルーレイ、おおつぶ星、あまつぶ星等30種類800本のブルーベリー!
国道401号線かたしな高原スキー場入り口先右側下の畑です!
農園主:笠原照明:090・1545・2633
|
ヨシズの屋根付き休憩所! |
かたしな一整備された農園! |
早取りベリーが実ってます! |
500円玉程の大きなものもあります! |
猟友仲間の開園パーティー! |
環境省の社員も参加です! |
2013年06月13〜14日(更新日06月15日)
|
クラブツーリズム三條の滝1泊2日のハイキング!
朝はかなりの雨が降っていましたが出発時には心配ない位に良くなりました!
雲は低かったですが景色も良く快適に歩けました!
元湯山荘泊まり尾瀬の山小屋では一番良いかも、ウォシュレット付きトイレ、大きな浴槽しかも温泉!
夕食はごはんが美味しく、おかずも酒好きにも合うように工夫されてます!出口支配人の配慮が感じられます!
夜は雨でしたが朝には青空も見られます、途中から多少雨に見舞われましたが皆さん無事に
予定より早く目的地、御池に到着しました、後はゆっくり温泉で疲れを癒してください!
また機会を作り、尾瀬にお越しください!
|
ツバメオモトがやっと花開きました! |
自然を満喫できる静けさです! |
静まり返った牛首分岐! |
中田代の下の大堀川! |
竜宮付近で! |
至仏の山頂が時折現れます! |
イワカガミが綺麗に咲いてます! |
7歳前後のオスジカ、毎日のように食事に来るそうです! |
元湯山荘の夕食が始まりました! |
おかずは酒飲みにも合うように工夫されてます! |
朝食を終えて出発の準備です! |
平滑ノ滝を楽しみました! |
平滑ノ滝展望台からの下り坂! |
マイズルソウがぽつんと咲いてます! |
多少遅れましたがテラスまで到着です! |
三條の滝全貌! |
平滑の滝から豪快に落ちてます! |
滝をバックに記念写真! |
チゴユリが咲いてます! |
三條の滝からの急な上り坂! |
尾瀬マイマイが笹の葉で休んでます! |
地面の上に緑の花が出始めたウスバサイシン! |
揚々シボ沢に到着です! |
つり橋の裏燧橋! |
揺れる裏燧橋で”はいポーズ” |
黄色が鮮やかな紫のムラサキヤシオ! |
林内にはヤマウドが育ってます! |
シボ沢の奥には平が岳が望めます! |
日陰の沢に残雪が残っている所がありました! |
少々雨が降ってますが、上田代で昼食です! |
木道脇にチングルマ! |
昼食時雨足が強まったので早めに出発! |
予定より早く皆さん無事に御池に到着です! |
帰りの三平峠の林道脇にキヌガサソウ! |
2013年06月11〜12日(更新日06月13日)
|
今回は1泊2日鳩待峠スタート見晴らし泊まり尾瀬沼経由沼山峠までのハイキングです!
曇り空で涼しく快適な尾瀬ヶ原を楽しめました、途中竜宮手前の原では鹿もご挨拶に来ました!
人の情報では見晴らしの夜は満点の星空&かなりの雨が降ったとのこと!
2日目は雨が降りそうでしたが晴れ間も出てこれまた快適なハイキングに練りました!
けが人も体調崩した人もなく大変楽しい2日間でした、また機会があればお越しください!
個人的に来られる方はこのホームページでご連絡ください、お待ちしています!
|
中田代のビューポイントでしばしの休憩! |
ハクセキレイがベンチで休んでました! |
ご主人の朝のご挨拶! |
小屋の名物ご主人ひげ熊さんと記念写真! |
珍しいチャイロヒダリマキマイマイ! |
今日の難所白砂峠も無事通過です! |
昼食時間だけ山頂が望めました! |
右端がマナイタグラ、隣の低く見える奥がシバヤスグラ! |
ビジターセンター脇に荷物を運ぶヘリコプター! |
山頂が欠けた逆さ富士! |
大江湿原を望む! |
針ぶきの新芽が美味しそう! |
大江湿原に青色ジャージの長い列埼玉の中学生? |
イワナシの花があちらこちらで綺麗でした!! |
沼山峠最後の難関! |
沼山休憩所でお別れの写真です! |
今回はタビックス金沢からお越しのお客様と尾瀬ハイキングです!
天気は良く晴れてましたが朝が早くて少し寒い感じのスタートでした!
皆さんかなりの健脚で竜宮越えて福島周りで帰ってきました、大変なハイキングでしたが
皆さん元気で無事に戻りほっとしました、ほんとに遠いところからありがとうございました!
また機会を作り是非お越しください!
|
シロバナエンレイソウも綺麗に咲いてます! |
込み合う合間に逆さ燧を撮りました! |
やっと尾瀬ヶ原に到着です! |
下の大堀川のミズバショウ!! |
至仏山をバックに竜宮のベンチで! |
帰りの休憩ベンチで燧ケ岳とポーズです! |
満開のミネザクラ! |
木道脇のニリンソウ!! |
燧ケ岳とリュウキンカ! |
黄色が鮮やかなリュウキンカ! |
リュウキンカに囲まれた木道! |
至仏山と水芭蕉! |
見本園に咲いていた!キジムシロ! |
昼食を頂いた山の鼻小屋前で記念写真!! |
2013年06月05〜06日(更新日06月07日)
|
クラブツーリズム千葉の尾瀬ヶ原ハイキング、鳩待峠から山の鼻、中田代、竜宮、見晴らし、
ここで泊まって2日目は段小屋坂、白砂峠、浅湖湿原、沼山湖畔、大江湿原、沼山休憩所のコース!
2日間天気に恵まれ、午後からの入山は人気の居ない尾瀬ヶ原の自然を堪能出来ました!
2日目は少し涼しく好都合、雪道も無事に乗り越え沼山に到着です!
突如雷雲から土砂降りの雨、幸運でした!
1時間の雨の間、雨具も付けてないびしょぬれで震えている幼稚園生がかわいそうでした!
山の天候は急変します、備えは万全で出かけて欲しいです!
また別の時期の尾瀬ヶ原にもお越しください!
|
これから2日間の尾瀬ハイキング! |
帰りの木道はかなりの渋滞! |
峯桜、今年は花も少なそう! |
久しぶりの逆さ燧ケ岳! |
逆さ日打ちの見える池塘で”はい”ポーズ! |
初めてです、我々のグループしかいない牛首! |
牛首分岐のベンチ! |
中田代のミズバショウと至仏山! |
水が湧き出す池塘! |
木道脇にヒメイチゲの群落! |
山小屋泊でしか見れない朝靄! |
遠くの木々は靄の中! |
花壇に咲くキヌガサソウ! |
桧枝岐小屋ともお別れ!! |
段小屋坂を慎重に登ります! |
無事に白砂峠を越え、体調整えて雪の下りに備えます! |
緑にダケカンバの白が綺麗です! |
添乗員さんとガイドさんとカメラマン、残雪のナデッ窪! |
尾瀬塚3本カラマツ! |
揚々大江湿原に出ました! |
沼山湖畔からの燧ケ岳! |
ビジターセンタ前で早めの昼食!! |
大江湿原入り口のミズバショウ! |
沼山休憩所で記念写真、この後突然の大雨! |
|