今後は現在のこのホームページは
下記のアドレスに代わりますので大変ご迷惑をお掛けしますが
宜しくお願いいたします!
記
http://www.ozeiwakura-ours.com
|
2014年07月28日(更新日:07月29日)
今シーズン前半のガイド最終日は至仏山登山でした、幸い青空が広がり最高のハイキングになりました!
人数が少ない上にかなりの健脚コースタイムでスムーズに行動できました!
景色も良く花も沢山あり満足な1日でした、また違う季節にお越しください!
|
登山開始直後の木の合間からの小至仏、至仏山! |
ミネウスユキソウ! |
ミヤマダイモンジソウ! |
ウラジロヨウラク! |
修理が始まる寸前の木道! |
ヨツバシオガマ! |
ハクサンイチゲ! |
オゼソウノ群落! |
花が咲いてるチングルマや穂になったものが同居してます! |
この階段は結構堪えます! |
タカネナデシコ! |
ホソバツメクサ! |
一番の難所の岩場! |
山頂前の最後の岩場! |
皆さん記念撮影です、今年初めて山頂で昼食! |
アシスタントの娘と添乗員の中堂薗さん登頂です! |
下山途中からの至仏山山頂! |
1人がやっと通れる難所の岩場! |
小至仏山、笠が岳奥には上州武尊山! |
エゾウサググク! |
燧ケ岳も山頂が望めました! |
最後の岩場無事通過! |
ジョウシュウアズマギク! |
小至仏から降りてきた展望台でのんびり一休み! |
2014年07月06〜08日(更新日:07月09日)
毎年来て頂いている市川さん率いるセブン会の皆さん、今回は尾瀬沼から尾瀬ヶ原のハイキング!
前泊の6日は何時もの大洋盛り紫雲と樽酒高清水で大分飲み過ぎの感じで終了!
7日雨の中出発、1日中降ったり止んだりでしたが激しくなくて幸いでした!
夜中も雨、8日も朝から雨、位気持ちで出発、少し歩いたら向かう先の鳩待ち側は青空!
どんどん晴れて快晴でした、楽しいハイキングになりました!
秋は紅葉を至仏山から楽しむ予定になりそうでした!
|
前日村上大洋盛りから仕入れてきました! |
大洋盛り紫雲も既に2本目! |
|
花が咲いているような蜘蛛の子! |
雨でカタツムリ(オゼマイマイ)も喜んでいるようです! |
段小屋坂のショウキラン! |
お酒が背てくると皆にこやかです! |
見晴らしのベンチで雨具を脱いでご機嫌です! |
2014年06月28〜29日(更新日:06月30日)
今年2月中旬の大雪時に来れなかったお客さんも参加されていた今回のレジャー合宿!
2日間楽しんで貰えたでしょうか?
|
|
下部が曲がってるブナの木! |
2014年06月14〜15日(更新日:06月18日)
14、15日は1人で歩いたので色々な花を撮ってきました!
|
マイズルソウ! |
ズダヤクシュ! |
ツバメオモト! |
オオカメノキ! |
タケシマラン、葉の裏に花がつり下がってます! |
下部が曲がってるブナの木! |
大きなくろべ! |
クロムジの黄緑色な花! |
ウワミズザクラ! |
エンレイソウ! |
シロバナエンレイソウ! |
まっすぐ伸びたコシアブラ! |
ギンリョウソウが頭を出し始めてます! |
ツクバネソウ! |
ヤマウド! |
ゼンマイ!! |
クリンソウ! |
ヤグルマソウ! |
サンカヨウ! |
オゼヌマタイゲキ! |
針ぶきの芽吹き! |
ゴヨウイチゴの花! |
ミズバシウに葉とヤマドリゼンマイ! |
コバイケイソウも咲きそうになりました! |
雪崩で折られたダケカンバ! |
天然カラマツ! |
ニリンソウ! |
ウスバサイシン!! |
チングルマ! |
チングルマとイワカガミ! |
ハクセキレイ! |
サンショウウオのたまご! |
キジムシロ! |
アマドコロ! |
ミツガシワ! |
オゼヌマタイゲキ! |
ミツバオウレン、沢山あります! |
ヤチヤナギの花! |
ヒメシャクナゲ! |
白樺の果穂! |
ヨブスマソウ! |
餌を捕るイワナ! |
ムラサキヤシオ! |
シラネアオイ! |
ユキザサモ花を付け始めました! |
ヒロハテンナンショウ! |
見本園からの至仏山! |
見本園からの燧ケ岳! |
コブヤハズカミキリ、飛べないカミキリ! |
チングルマとタテヤマリンドウ! |
ヒメシャクナゲ! |
池塘に浮かぶ浮島! |
食虫植物のモウセンゴケ沢山出てきました! |
トンボのフカ、クロサナエかな?! |
真白なタテヤマリンドウ所々に有ります! |
チングルマとイワカガミ |
アブラハヤ! |
ルイヨウボタン! |
サンリンソウ! |
ニリンソウ! |
熊の爪痕! |
クマ棚! |
川上川のクリンソウ! |
ツルシキミ!! |
コマガタケスグリ! |
15日のギンリョウソウ |
2014年06月10〜11日(更新日:06月11日)
クラブツーリズム花街道、東京からお越しのお客様です!
鳩待峠から尾瀬ヶ原を縦断見晴らしで1泊尾瀬沼に出て沼山峠までです!
はらはらの空模様でしたが雨にも当たらず寒い位のハイキング楽しめました、
また別なルートのハイキングでお会いしましょう!
|
ミズバショウに囲まれてます! |
至仏山をバックに記念の一枚! |
牛首分岐で休憩です! |
空模様が気になります! |
中田代、下の大堀川! |
ヤマドリゼンマイが伸び始めました!! |
川の水が湿原の中に吸い込まれてます! |
竜宮前からの至仏山! |
そろそろ見晴しです! |
宿前にキヌガサソウが綺麗でした! |
オゼタイゲキ、ハクサンタイゲキと言っていた様な気がします! |
至仏山は雲の中! |
朝の燧ケ岳は晴れたり曇ったり、雨が心配です! |
近くの木のてっぺんでカッコウが鳴いていました! |
ひげ熊さんとはいポーズ! |
全員揃って記念写真です! |
2014年06月08〜09日(更新日:06月09日)
クラブツーリズムさんの三條の滝ハイキングです!
初日目は牛首分岐から土砂降りの雨になってしまいました!
2日目は朝から良い天気?何とか御池まであまり降られずに無事到着しました!
ご苦労様でした、また別なコースもお越しください!
|
朝は日が当たり至仏山もくっきりです! |
三條の滝グループの出発です! |
アズマヒキガエルかな? |
トガクシショウマが綺麗でした! |
裏燧橋からのシボ沢! |
雨上がりの上田代でお昼の弁当です! |
2014年06月04〜05日(更新日:06月06日)
1泊2日鳩待峠から尾瀬ヶ原、尾瀬沼、沼山峠の縦断です!
幸い殆ど雨にも当たらず快適なハイキングでした、この数日で枯れ野原の湿原も緑に覆われてきました!
花もどんどん増えてきました、今年はすでにタテヤマリンドウが咲いてます、ワタスゲも咲いています、
もう穂が出始めているものもあります、これからどうなるのか?楽しみです!
|
見本園を楽しんで貰えそうです! |
ヒメイチゲあちらこちらに咲いてます! |
どちらも綺麗です! |
見頃の見本園! |
今年はタテヤマリンドウが沢山出てます! |
逆さ燧ケ岳の代わりです! |
中田代のミズバショウも鹿に食われ始めました! |
チングルマを見つけました! |
至仏山の方が晴れてるかな! |
早朝の燧ケ岳!! |
ひげ熊さんと記念写真です! |
雪の白砂峠楽しんで下さい! |
白砂峠を無事に通過です! |
沼尻からの燧ケ岳!! |
満開です! |
尾瀬沼湖畔のミズバショウ! |
尾瀬を味わいながら最後の休憩! |
予定通りみな無事に楽しんで到着、ご苦労さまでした! |
2014年06月03日(更新日:06月06日)
沼山峠から大清水までのガイドです!
沼山峠や三平峠にはかなりの残雪があり転倒に注意です!
幸い一人も転倒せずに楽しめました、これから雪が減るともっと大変かな?!
綺麗な景色が楽しめました!
|
スミレサイシン! |
真白なタムシバ! |
ムラサキヤシオ鮮やかです! |
逆さ燧ケ岳! |
終え沼湖畔入り口のミズバショウ! |
尾瀬沼の向こうに至仏山と景鶴山です! |
ミネザクラ火咲いてます! |
ダケカンばが綺麗なアクセント!! |
リュウキンカが鮮やか! |
尾瀬ビルが美味しそう! |
イワナシが綺麗です! |
ヒメイチゲの群落! |
沼山ビジターセンターで昼食! |
三平峠まで到着です! |
2013年07月27〜28日(更新日:07月31日)
待望の夏休み!
昨年は4家族でしたが今年は8家族38名のお客さんです!娘家族とそのお友達家族!
白根御苑で雨中の掴み取り、びしょぬれでもメゲズに捕りました!美味しいニジマスでした!
夕食はバーベキュー、雨が止んだら大きな虹が出てきました、花火やスイカ割りに宴会でした!
翌日はブルーベリー狩りに川遊び昼食は流しソーメンです!
大変にぎやかな2日間、沢山楽しんで貰いました!
また来年も楽しんでください!
|
2013年07月21日(更新日:07月21日)
阪急交通社大阪からお越しのお客さんのガイドです!
雲が多く直射日光に当たらず気持ち良い風に当たりながらのハイキングでした!
時間が少なかったですが上ノ大堀川まで行きました、ハッチョウトンボやイトトンボアカハライモリ、
オゼコウホネやヒツジグササワラン、トキソウ、キンコウカ等々色々自然を楽しめました!
また別な時期にゆっくりとお越しください!
|
上ノ大堀川脇のベンチで休憩です! |
至仏山をバックに記念写真! |
車百合が咲いてました! |
オオカサモチと燧ケ岳! |
2013年07月08〜09日(更新日:07月10日)
毎年冬のスキーに来て頂いているセブン会のメンバーが夏の尾瀬に来てくれました!
三條の滝までの1泊2日のハイキング、82歳の会長を筆頭に年配の指導員クラスのスキーヤーです!
1日目は雨が降ったりやんだり忙しい1日でしたが三條の滝までの往復は晴れて良かったです!
2日目は天候に恵まれゆっくりと尾瀬の自然を楽しんでもらえました!
奈良から来た清水さんグループ至仏山を楽しんで元湯山荘までのハイキング!
また、紅葉の頃にもお越しください!
|
2日間の尾瀬に出発です! |
真っ赤なハッチョウトンボ、イトトンボもたくさん飛んでます! |
モウセンゴケの白い花が咲いてました! |
トキソウ!サワランも沢山咲いてます! |
ヨッピ近くの池塘には沢山のヒツジグサ! |
雨のヨッピ橋! |
ヒオオギアヤメも咲いてます! |
白色のハクサンチドリが一輪! |
1時間遅れの昼食です! |
!ダイセンヤマナメクジがキノコを食べてます! |
ゴゼンタチバナの群落 |
上流が気になります! |
平滑ノ滝展望台! |
ギンリョウソウが沢山咲いてます! |
夕日に照らされた三條の滝! |
ゆっくり滝を楽しみました! |
奈良から来た清水さんグループとセブン会の皆さん! |
朝靄の向こうに至仏山が浮かんでます! |
出発前の元湯山荘、良い天気です! |
竜宮からの至仏山! |
風が止んだ一瞬逆さ至仏山が現れました! |
ミズバショウに代わりカキツバタが咲いてます! |
ニッコウキスゲも咲きそろいました! |
中田代のカキツバタの群落! |
花に囲まれた中田代でゆっくり休憩! |
ヤナギトラノオもあちらこちらで花開いてます! |
カキツバタに囲まれた木道になってます! |
牛首三差路に戻りのんびりティータイム! |
林道脇のハクサンシャクナゲが咲きだしました! |
1泊2日三條の滝ハイキング元気に戻ってきました! |
|
|
|